近畿ブラ歩き

近畿の名刹、名所、催しを見聞するブログ

令和3年5月26日阪急沿線西京極駅から西院駅周辺をブラ歩き 大学内の外国

此処(京都外国語大学)へ至る経緯は、本当は太秦の南側に在る古墳を訪れようとして衣手神社から葛野街道を北進して四条通と交差する交差点を右折して今度は東進して途中何処かの交差点で北上しようと目論んでいましたが、歩いている側は日新電機と言う会社工場が長く伸びており、亦真向かいにある敷地が四方や地図では全く表示がないので通行出来ると思っていたが、其の表示のない広大な敷地はナント三菱重工業のパワートレイン制作を行っている日新電機の倍以上の工場面積を誇っており、何も知らずにのこのこと一所懸命歩いている自分がホント間抜けでバカみたいで有った。

ですので横断を諦めて或る場所へ向かおうと指針を変えて更に東進すると途中天神川が亦出逢うように出て来たので途中川に沿って其の辺りをを散策して目的地まっしぐら右往左往して変な場所に出てきて良く見ると学生らしき人間が良く見かけるので学校が有るのだと確信し、川を渡って狭い路地に入ると大学キャンパスの裏側に入ってきた模様です。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210624131828j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624131843j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624131856j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624131911j:plain

2番目の投稿の時に、この映像を使用しましたが、此方の天神川はこの場所から更に北に伸びており、嵐山嵯峨野の東端辺りで接触する様に流れていて其の辺りは三条通が公差ている地点でもあり、其の儘西進すると松尾大社まで至ります。

此の橋を渡ると本当に狭い路地に立ち入り、進入禁止の立看板も建てられ、其処を避けて出られる所を歩いて彷徨いました。

既に大学の敷地を区分けする狭い一般道?を歩いている状況で大学キャンパスが見えており、其処から学生の声が漏れ聞こえて来ています。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210624132900j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624132923j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624132938j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624133014j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624133132j:plain

学校の構成と一般学生に対しての注意事項を記載している。

この案内では、大学と短期大学で学園が構成されている様に記載されていますが、このキャンなパスの裏側には付属の高校も設置されており、其れを照査する映像が次の投稿で掲示する事が出来るので投稿証言を確認して下さい。(笑)

 

f:id:kinki-buraaruki:20210624133901j:plain

狭い路地を右往左往して公道の道幅の広い四条通に亦出て来て、四条通を東に向かって歩くと大学正面入口前まで辿り着きました。

大学建物を仰ぎ見ると今度は入口を隔て右側壁面に目を通すと驚く事実が判りました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210624134311j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624134326j:plain

外語大学と短期大学を示したプレートのあたりにも名誉領事館のプレートが設けられ居ます。

何故、大学内に名誉領事館が在るかと大学ホームページを見るとラテンアメリカの文化と歴史を研究する為の一環で設置された経緯が有ります。

 

領事館とは

業務[編集]

領事サービス上は大使館とほぼ同様のもので、領事が接受国において職務を行うが、派遣国を政治的に代表して接受国政府と交渉する権限は無い。自国民の保護、査証の発行、証明書の発行、他国の情報収集、友好親善、国際会議の準備等を行う。かつては領事裁判権を設定したことによる裁判所警察署が併設されていたこともあったが、現在では歴史的な領事裁判権の撤廃に伴ってなくなっている。

 

特権免除[編集]

大使館同様、領事官および領事館は領事関係に関するウィーン条約に基づき一定の範囲で特権免除を享受する(領事特権)が、領事特権は大使館外交官の享有する外交特権よりも相当程度制限されている。個別の外交関係における領事の地位については領事協定が締結されることがある。日中間では日中領事協定を2010年1月17日に締結しており、領事機関の公館の不可侵や領事通報の義務化、派遣国国民逮捕などされたさいの通信および接触等の領事に関する事項をとくに確認している[10]

 

領事館・名誉領事館を置くことに関しては取り決めが有り、日本なら首都東京に大使館を置き、領事館は大使館がある首都東京以外の主要都市に置く取り決めが有り、さしずめ大きな主要都市としては大阪・兵庫・教徒に多くの領事館が置かれ、実際私は大阪府在住ですので大阪市内には在アメリカ合衆国領事館や在中華人民共和国領事館が置かれ、どちらの領事館も警察の警戒が厳しくテロや右翼団体の拡声攻撃等に備えて等間隔で警備隊員が配置させています。

因みに私の住む堺市にも在ベトナム社会主義共和国領事館が置かれているので、気付いたら在日ベトナム人の姿をよく見かけますね。(笑)

 

f:id:kinki-buraaruki:20210624141327j:plain

本当に仰ぎ見る様に見るくらい大きなキャンパスで、敷地も街中では広大で有ります。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210624141628j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624141646j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210624141701j:plain

大学正面入口の右側壁を目を向けると、大学院も設けて居り、更にグアテマラの名誉領事館も設置されており、国連寄託図書館まで在るではないか。

 

国連寄託図書館

国連寄託図書館は国連との契約の下、国連の文書や刊行物を収受、所蔵し、地域の人々に開放しています。日本においては、以下の14の図書館が国連寄託図書館としての指定を受け、様々な活動を行っています。

 

北海道大学付属図書館
東北大学付属図書館
国際教養大学図書館
国立国会図書館
中央大学図書館
東京大学総合図書館
日本大学国際関係学部国際機関資料室
金沢市立図書館
京都国連寄託図書館
神戸大学国連寄託図書館
広島市立中央図書館
福岡市総合図書館
西南学院大学国際機関資料室
琉球大学付属図書館

 

これら寄託図書館には、国連本部あるいは国連広報センターから担当者が定期的に訪れ、所蔵状況について調査を行い、必要な助言を行ったり、国連資料に関する研修などを行っています。また、寄託図書館の担当者は毎年1回、実施する研修会議に参加します。2日間にわたり、国連に関する講演を聴き、レファレンス・ツールについての実施訓練を受けるとともに、アウトリーチ活動について奨励され、経験を共有するなどしています。

 

本当に、外国語大学とは凄い所なのですね!

この大学は、付属高校も設置しており、次回の投稿で様子が解る映像も投稿するので確認して下さい。

行き先変更をして目的地を定めた場所が此の場所で、十数年に訪れて驚愕した思い出が有って本当に良い心象を得なかったのでもう一度訪れて此の目で観てみたいと思い立ち寄った印象を投稿します。

 

 

令和3年5月26日阪急沿線西京極駅から西院駅周辺をブラ歩き 松尾大社末社衣手神社

私が26日に西京極周辺から西院まで巡り歩いた翌日、フジテレビ系列関西テレビ(関西のローカル局)で朝10時くらいから放映している「よ~いドン!」と言う番組で西京極周辺を上方落語噺家月亭八光と言う芸人がルポライターとして私が歩いた途中までを放映して居たので偶然過ぎて驚いています。

f:id:kinki-buraaruki:20210622082420j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210622082402j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210622082220p:plain

放映開始から最初に「となりの人間国宝さん」と言うルポから番組が始まり、1週間月曜日火曜日担当が円広志、水曜日担当が織田信成、木曜日金曜日担当が月亭八光と1週間のスケジュールが確立されており、訪れる場所は其の都度其の都度各担当者が被らない様に畿内2府4県をバラバラでチョイスして訪れて其の地域の話題人物に突撃ルポを敢行して身の上は無しよもやま話を聞き出し、心底感銘して其の人の従事している職業が認められていると認めたら、其の場で「人間国宝」の認定書手渡す言う内容でして、私も京都で2箇所この「人間国宝」認定書を拝ませて戴いており、其れがまあ大原三千院の参道で漬物屋を営む「しば久」さんの店頭で額縁に入れて掛けている所を初めて覗い、其処の主に根掘り葉掘りと取材の話を聞いた事を今でも覚えて居ます。

其の日取材は、私が巡り歩いた天神川に沿って八光氏は歩き、所々歩いて刺繍専門に商いを行っている会社に突撃取材を敢行し、刺繍店の業務内容から私生活まで根掘り葉掘りと聞き及び、知人の借金の保証人に成った事で仕事と生活環境が激変して、近頃やっと億単位の借金返済に目処を付けたと感慨込めてコメントを述べて居た。

所が場所は少し違うが、私が伺った神社に向かう途中に大きな刺繍専門の会社が在り、地図にも目で追う事が出来る程ハッキリと所在確認出来、丁度其の刺繍専門店の真裏辺りに私が此の日の旅の安全を祈願する神社が偶然在りました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210623101959j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623102011j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623102028j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623102041j:plain

刺繍店の裏側を回り、裏筋を歩くと鳥居前まで辿り着きました。

境内に入り前に必ず行う事は、神社の鳥井の形から扁額を伺い、其れから社表号を伺ってから鳥居を潜る前に何方かの端に寄って一礼を行ってから参内します。

其の行為にどれも意味を為しており、殆どの方は知らない人が多いですが、知ってからは身を引き締めてお参りする姿勢が正されます。

社表号を伺いますと、官弊大社の字の所が故意にセメントなんかで埋め込まれており、其の行為に何の意味が有るのか理解に苦しみましたが、其れは脇に置いて更に全体を見回すと此方の衣手神社はお酒の神様松尾さまを信奉している松尾大社末社で三宮の社格ですよと読取る事が出来ます。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210623103019j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103033j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103044j:plain

手水舎へ向かうと、手水池には水が張られておらず、手水口の造形を見ると目出度い鶴は千年亀は萬年のあの亀が模倣されて居り、亀にもの色々と造形があると知りました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210623103400j:plain

京都の神社では、拝殿前にはほとんど神社には舞殿が設けられて居ますが、此方は屋根だけで地べたで神楽を舞う様に成って居る様で、少し違和感を感じました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210623103722j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103733j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103747j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103758j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103813j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103852j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623103907j:plain

境内を見回すと張り紙が貼り付けている場所を見咎め、其の場所へ近付くと此の様な内容が綴られており、何が言いたいかと掻い摘んで申し上げますと、此方の宝物殿?宝庫には毎年五月上旬に行われる松尾大社神幸祭(おいで)・還幸祭(おかえり)で担ぎ出される神輿が収納されております。

私も山吹が咲き誇る五月上旬に京都のブロ友さんの情報で祭りに寄せた事が在り、松尾大社周辺の末社摂社から数基神輿が参集し、決められた時間が来たら次々と船渡御神事神幸祭(おいで)に向かって桂川まで神輿を担ぎ、担ぎ手が腰辺りまで浸かって身を清める様にして神事を刊行されます。

今度は還幸祭(おかえり)は下記の通りです。

還幸祭には、三ヶ所の御旅所に駐輦されていた神輿と月読社の唐櫃とが、西寺跡の「旭の杜」に集合し、ここで古例による西ノ庄の粽の御供、赤飯座(あかいざ)の特殊神饌をお供えして祭典をした後、列を整えて 途中朱雀御旅所に立ち寄り、ここでも祭典、次いで七条通りを西に進み、西京極、川勝寺、郡、梅津の旧街道を経て、松尾橋を渡り、本社に還御されます。この還幸祭は神輿渡御祭の中心で、今でも氏子中で「おまつり」と言えば、この祭を意味します。本社でも本殿、楼門、社殿、各御旅所の本殿、神輿から供奉神職の冠・烏帽子に至るまで、葵と桂で飾るので、古くから「葵祭」とも言われてきました。賀茂両社の「葵祭」は観光名物としてあまりにも有名ですが、秦氏との関係の深い当社や伏見稲荷大社にも実は同様の伝統が存在しています。この神幸祭還幸祭には、いずれも吉祥院地区から二組の稚児が「榊御面(さかきごめん)」の役を奉仕する例で、翁・嫗の面をつけた榊の大枝を奉持して先導役を務めます。また還幸祭には下津林地区から選ばれた稚児が「松尾使」として奉仕します。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210623110016j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623110037j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623110105j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623110130j:plain

此方は、還幸祭が始まる前から社を退出されるまでの光景を撮影した映像ですが、以前私がヤフブロで投稿した映像資料が最早手元に無いので札した画像に近い画像をチョイスして投稿させて頂きました。
 

f:id:kinki-buraaruki:20210623111133j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623111145j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623111156j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623111211j:plain

今度は、還幸祭(おかえり)の様子を撮影した映像を拝借させて頂きましたが、京都三大祭り以外でも歴史と伝統を重んじる祭りが残っていると言う事は喜ばしい事の一語に尽きますね。
 

f:id:kinki-buraaruki:20210623111554j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623111609j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623111630j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210623111643j:plain

表の鳥居には、衣手神社名が強調されて無かったので、ハッキリと衣手神社で有る確認を求めて隈なく見回り、やっと確認する事が出来ました。
此方へ退出して、今度は古墳を廻りを行おうと移動したが、三菱重工業の広大な敷地に阻まれて移動を断念し、此の続きは次回に取っておいて帰路に向かうので今度は確認したい場所へ向かおうとしたら巨大キャンパスを要する学校を外から伺いました。
次回は、学校で有って学校でない場所を投稿します。

令和3年5月26日阪急沿線西京極駅から西院駅周辺をブラ歩き  駅伝ランナーのモニュメント

或る程度見回り移動しながらスタジアム正面に辿り着き、見ておきたい場所を殆ど伺ったのでもう是れくらい良いと思い、出口を探して周りを見回すと其処に人形(ひとがた)の走る造形が幾つも林立しt並んで居ました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210621144820j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210621144847j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210621144913j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210621145036j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210621145051j:plain

ランナーの一団が我先に先頭を走ろうとしている勇姿を象ったモニュメントが私の真後ろに在り、駅伝発祥地の碑辺りに印象付けようとする設計者の意図が垣間見えた。

そろそろ此方を後にして出口を探し出して車両の幹線道路を探し出し、其処が葛野街道を北進し、途中葛野西通交差点で京都王将を見つけたので、其処でガッツリと昼食を摂って地域の神社へ旅の安全を祈願しに立ち寄りました。

次回は、偶然にも或る官弊大社に知らずして参って居た事を知り、其処で伺った事を投稿します。

令和3年5月26日阪急沿線西京極駅から西院駅周辺をブラ歩き たけびしスタジアム京都②

パソコンのクリーニング処理で機能が発動せず、ヤット1週間ぶりに打ち込める様に成ったので愚痴と自戒を込めて投稿しましたが、前回の投稿から10日以上経過しましたが再開致します。

前回、たけびしスタジアムの裏側を覗い、正面に回って入口辺りまで移動したら駅伝発祥地を示す記念碑を見付けて投稿しました。

今回は、たけびしスタジアムの続編を投稿します。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210620105028j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210620105041j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210620105052j:plain

丁度正面側にも場内を伺わせる場所が在り、其の場所から覗くと何やらイベントの後片付けを行っているようすでして、場内は無人で閑散としていても此の様な光景に出食わすのも運が付いているのですね。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210620105112j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210620105454j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210620105505j:plain

たけびしスタジアムは、陸上競技ばかりではなくサッカー競技も行われる競技場でして、数年前までは京都パープルサンガフランチャイズでして、京都は天候が一番Jリーグ本拠地で変貌しやすい土地なので亀岡へ移転したと話です。

昨日もテレビ東京系のチャンネルで深夜番組のスポーツ案内でJリーグの裏側を取り上げており、京都の天候が独特なので道具係がJリーグ初の裏方スタッフとして認められて気象予想士の国家資格を有したサッカーシューズを特化した道具係として日々の試合進行を天候を予想して其の日天候にあった靴をチョイスして試合運行に貢献していると伝えていた。

京都の地形は擂鉢型の盆地で、冬は比叡山から比叡颪が吹き荒れてとても寒く、夏は暑くて湿気が多く、突如天候が崩れやすい土地柄なので他に例にない職業が認められたみたいです。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210620110622j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210620110634j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210620110647j:plain

正面入口は、最短で場内に入場出来るので特に目が行きやすく自然に目が行きました。

見るべきものを見たのでいよいよ退出しようと辺りを伺ったら、正面少し斜め向かいに面白い物を見つけましたので次回の投稿と致します。

あかん1週間近くも投稿が出来なかった

パソコン画素容量のキャパが小さいので、読み込みが遅いわ、回復が遅いわで使用しているメリットが無く、有難みが希薄で在る。

1週間も投稿出来なかった主要原因とは、パソコン機能のクリーナーに負担が懸かり過ぎで回復が顕著に出てくるのがブログ投稿で、文字入力が全く出来ず、打ち込んだ文字が青く打ち出されて直ぐに消去してしまい,オマケに写真投稿が全く出来無いのです。

映像機能をクリックしても画像編集に於いても、貼り付けたい画像が浮き上がらず、一番難儀なのが公開機能も作動しない、進んでも引っ込んでも投稿出来無い無限地獄状態で、Yahooブログの時でも同じ事が起きてにっちもさっちも行かない状況でした。

今日、ヤット愚痴でも良いから試し打ちしたら何とか投稿出来る様に成り、明日から正常に使用出来る事と成って一安心です。

 

令和3年5月26日阪急沿線西京極駅から西院駅周辺をブラ歩き 駅伝の聖地レジェンド達の咆哮

たけびしスタジアムの裏側スタンドから正面スタンドまで移動した、此の場所が駅伝発祥の地と題したモニュメント?石碑が建てられて居ました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210609114050j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609114108j:plain

何か場違いな場所に出て来た様な雰囲気に成りましたが、真後ろに大きなスタジアムが在るのですよ。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210609114652j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609114708j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609114722j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609114757j:plain

此の様な石碑とモニュメントが建てられて居るのです。

 

 其の御蔭で、現在全国都道府県対抗駅伝が京都で毎年1月の第2日曜日に開催される事に成りましたが、第39回を数える今年はコロナの影響下での開催は断念され開催中止と相成りました。

京都での駅伝開催で、数多くのオリンピア達が出場する機会に成り、出場した選手の中で功成って名を遂げた伝説の選手らが彼の地で功績を称えられて子々孫々まで歴史に名を刻まれています。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210609173610j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609173638j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609173657j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609173708j:plain

言わずと知れた日本女子初めてのマラソンメダリストの有森裕子氏です。

 

岡山県岡山市出身。岡山市立牧石小学校岡山市立岡北中学校を経て就実高等学校へ進む。中学時代はバスケットボール部に所属したが、校内運動会の800メートル競走で3回優勝していた。高校入学の際、陸上部に入部を希望するも、中学から大学までの一貫校である就実では中等部から持ち上がってきた素質ある陸上選手がおり、他の中学校から来た素人同然のランナーなど不要であると言われる。しかし有森は諦めず、1ヶ月後に入部を認めさせた[4]。高校時代に陸上競技で目立つ結果は残していないが、有森が高校に入学した年度に始まった全国都道府県対抗女子駅伝に、第1回から第3回まで補欠で登録されるという、同大会役員によれば大会史上唯一の記録が残っている[5]。このころの有森は、日本の女子長距離走の第一人者であった増田明美にあこがれ、増田について書かれた記事を練習日誌に貼っていた[6]

 

大学で競技者としての生活は終えて卒業後は教師になるつもりでいた。父親が教師をしている影響で、高校時代から体育教員志望であったという。しかし、教育実習期間中に、何の特別な準備もせずに出場した記録会で自己ベストから2番目の好タイムで優勝したことで、進路を実業団へと変える。折しもリクルート事件の真っ只中にあったリクルート社に、半ば押し掛けのような形で自分から連絡を取り、全くの無名で記録も残していない身でありながらその熱意を監督の小出義雄に認められ、最初はマネージャー兼選手という形で陸上部への入部を果たす。

 

人の世の出会いとは数奇なもので、この師弟関係が後に大きな大輪の花を咲かせ、有森の後に後続が続き、Qちゃんこと高橋尚子氏が小出義雄と師弟関係を結びシドニー五輪で金メダルに繋がっているのです。

ですので余り知られていないが、有森裕子氏と高橋尚子氏は小出義雄氏の下では姉妹弟子関係在り、其々がメディアで共演する機会が殆どないと言う不思議な事も在りました。

まあ、高橋氏がメダルを獲った時にテレビメディアではコメントされているとは思われますが、師を交えての共演は余り記憶は無いですね。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210609175343j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175511j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175533j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175544j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175557j:plain

2人目は、シドニー五輪金メダリストの高橋尚子氏です。

最後は、この方。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210609175854j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175904j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175917j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210609175947j:plain

3人目は、マラソン誕生の地アテネで原点回帰して一躍名を世界に轟かせた二人目の金メダリスト野口みずき氏です。

この方は良い意味で余り目立たなかったが、良き陸上選手生命を全うさせたレジェンドの一人です。

此の後、亦たけびしスタジアムを伺う事に成りましたので記事として投稿します。

 

令和3年5月26日阪急沿線西京極駅から西院駅周辺をブラ歩き たけびしスタジアム京都①

わかさスタジアム京都(旧西京極球場)を覗い、隣接する陸上競技(たけびしスタジアム京都)の様子を垣間見ようとスタジアム周囲を歩き回りました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210608110802j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210608110820j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210608110837j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210608110837j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210608110921j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210608110937j:plain

此方の画像は、阪急西京極駅側から伺った映像で、隣の野球場と内装が余り変わらい位色使いが良く似ています。

此の続きは、次々回投稿致します。

次回は、この総合運動公園が存在意義と歴史を伝えるモニュメントを投稿します。