近畿ブラ歩き

近畿の名刹、名所、催しを見聞するブログ

藤井聡太八冠 百戦百勝成らず

タイトル戦では20戦20勝の常勝将軍ぶりを示しているが、ことトーナメント戦一発勝負の一般優勝棋戦では負ければ終わりの棋戦なので藤井八冠でも例外では有りません。 昨期は、棋聖位・王位・叡王位・竜王位・王将位の五つのタイトルを防衛して棋王位・名人位・王座位の3タイトルを奪取し、4つの一般棋戦を優勝して八面六臂の活躍をしたが、4つ有る一般棋戦ではJT杯日本シリーズは優勝したが、銀河戦と今日の朝日杯将棋オープン戦は決勝戦で敗退して今年は早くも1敗しました。 銀河戦は結果が既に出ていたが、発表がテレビ放映で紹介されるので既に決着が付いており、羽生世代の丸山忠久九段に必敗し、今日は昨年サンドバックで散々叩きのめした永瀬拓也前王座にシッカリ敵討ちに遭い散々たる結果と成りましたね。 準優勝の賞金は、優勝賞金の25%しか貰われず、ヤハリ勝負事は勝たねば成りません。 午前中に投稿した賞金獲得ランキングでは、藤井八冠は、1億8千6百万円以上の賞金を獲得しましたが、其の内の40%は竜王戦5千万円と名人で3千万円超の賞金・対局料及び手当が含まれており、他の5タイトル戦では8千万円弱の割合で当てられており、残りは四一般棋戦の賞金が2千3百万円位の割合を示されており、対局料込の総額で1億8千6百万円A級棋士の給与体系は名人位手当の70%が基準に、B級1組~C級2組までA級の70%、B2組は1組の70%、C級1組はB級2組の70%、C級2組は1組の70%と成りますので、名人100万・A級70万・B1組は49~50万・B2組は35万・C1組は28万・C2組は21万円対局料とは別に毎月個人口座に振込まれる訳です。 其の給与は、全て毎日新聞社朝日新聞両社の年間契約料から算出されており、両社が持ち寄って現状過不足無く名人順位戦が運営されているので囲碁本因坊戦の様な恥辱的な格落ち契約に至っていないのが救いです。が、是れが毎日新聞社が脱退して契約辞めたと成れば将棋連盟の運営に大いに支障を来す事が見えており、そうなる前に新たな契約パートナーを事前に見つける事が必定となるでしょう?

将棋界2023年獲得賞金・対局料ベスト10

上記の表題なのですが、昨年の1月1日~12月31日までのタイトル戦・一般優勝棋戦の獲得賞金及び対局料を合わせて獲得した棋士の上位10位の棋士番付です。 表記は、今期の獲得賞金と【⠀】内は昨期の獲得賞金の対比で群雄割拠を制した藤井聡太八冠の凄さがまざまざと見せつけられて居ますね。 順位 氏名 獲得額 昨年順位 1 藤井聡太 竜王・名人 18,634(12,205) 1 2 渡辺明九段 4,562(7,063) 2 3 永瀬拓矢九段 3,509(4,668) 4 4 広瀬章人九段 3,066(2,166) 6 5 羽生善治九段 2,604( ― ) ランク外 6 豊島将之九段 2,223(5,071) 3 7 菅井竜也八段 1,959(1,970) 7 8 佐々木大地七段 1,881( ― ) ランク外 9 稲葉陽八段 1,781(1,580) 10 10 伊藤匠七段 1,728( ― ) ランク外 渡辺前名人・棋王の収入が、タイトル喪失後で三千万円の開きが生じており、名人獲得賞金と棋王獲得賞金の差で有り、対局が確定しているので敗者に対する獲得賞金及び対局料は、目減りしないので今期は全棋戦対局した獲得賞金に反映されて居ます。 藤井五冠から八冠に成ったので、棋王・名人・王座と4大一般棋戦優勝・賞金額が1億8千6百数十万円の差です。

2月3日吉田神社の節分に参詣しました

古都京都に於いて、京都大学キャンパスが在る場所の奥に吉田山が在り、其の場所に鎮座する吉田神道発祥の吉田神社の神事節分祭は洛中洛外に住まわれている市民に取ってはこの季節で行われる神事が、六道珍皇寺のお盆に迎える御精霊と同じ意味を持つ地元信仰でして、其処いらの神社と違って同じ節分を神事として執り行っている意味合いが違って来ているのです。 其処いらの神社の一つお稲荷さんが節分祭を執り行うのは違和感が有り、狐と節分がどう関係が有るのかと考えるとおかしいです。 狐は五穀豊穣祝う神使の象徴でして、魔を払う神事とはかけ離れて居るにで肖り神事としてえびすさんや天満宮でも今では当たり前の様に肖り神事が行われているのですね。 昨日は、南海、大阪メトロ、京阪、京都市営バスを乗り継いで京都大学キャンパスの狭間に鎮座している吉田神社へ参詣に行きましたが、是れは是れは物凄く人が多く行き交いしており、キャンパスの狭間を通っている東二条通を老若男女が行き交い、其の中に目に付いたのが幼い男児よりも女児が非常に多く目に付き、女児が多く生まれる時代は平和で安定している時代の象徴として捉えられており、年若い女子中高生の姿も男子よりも多く目に付き,其処には多くの飲食の露店が佇んでおり、其処で立ち喰いの様子がコロナ禍から解放された事を印象深く感じられる。 私は、昨年末二度違う箇所の腰痛に見舞われて歩くにも支障が出て来て、そそくさと軽快に歩く事が出来無い様に成り、一歩一歩踏みしめて歩き、一段一段手すりに掴まってお山の上にある神社境内に向かいました。 上埜神社境内は、拝殿まで向かう参拝者の列が蜷局を巻き、福豆も購入するにも列を為して並んでいるのですよ! 私は、時間を要して並ぶのを止めて、拝殿前に設えている遥拝所で参拝し、福豆を求めるために二股に分かれて並んでいる列の右列に並び、十数分を要してヤっと福豆を購入する事が出来、境内では大安の千枚漬けのお店が漬物を販売していたので赤かぶと白菜のぬか漬けを買い求めました。 帰り際に、先程並んでいた場所の右側を伺うと、とても珍しい物を見出しました。其の物は普段は天満宮に在る撫で牛ですが、吉田神社では撫で鹿に成って居ました。 何故撫で鹿なのかよ申しますと、吉田神社の祭神が関係しており、戦いの神様建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)、、とワンセットで伝えれて居り、鹿が建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)、を背負って藤原氏の勧請で鹿島神宮から出向いたとされており、本所は春日大社なのですが、吉田神社も祭神を建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)、としているので必然と其の様に受け取る事が出来るのですね。 帰りは、市バスで京阪祇園四条駅前で下車し、其処から少し歩いて阪急で帰路に着きました。

百万遍交差点で店を構える餃子の王将で或る番組の検証を行います。

丁度、サボテンの在る自販機から此処まで歩いてきたのですが、腹が空いたので歩いた場所で行き付けのお店で昼食を済ませる事にしました。 頼んだメニューは、餃子の王将と呼ばれるくらい馴染みの定番メニューの焼き餃子2人前と炒飯をオーダーしまして直ぐに焼きあがった餃子から箸が進みました。 所で或る番組とは関西キー局日テレ系列の読売テレビ放映の「秘密の県民ショー極」で取り上げられた、関西の中華店ではs餃子のタレは店が作る酢醤油のうまダレでして、関東では自分で酢と胡椒で味付けして食するのですが、関西では当たり前にお店でそんな面倒な事をせずに出来立てての酢醤油タレとラー油を垂らして食べるスタイルが私が生まれる前から関西では当たり前の定着したスタイルでして、関東人からしたら是れがおかしいと言うのですよ?関西人からしたら其れこそ何故?と言う声が聴く者から全員声が上がりました。 関西人はイラチでして煩わしいことで時間を要する事が嫌いで非常に面倒なので中華店の店主が忖度して予め客の舌に合う味付けで自前の酢醤油タレを用意して居るのですよ! 其の事を知らなかったので、酢醤油タレとラー油が盆に乗っている所に態々酢と粉胡椒の容器が一緒に置かれて居たので不思議に思って居たが、関東人に対する気遣いで酢と胡椒を置いているのだと初めて認識しました。

自動販売機

在る所には有る物で、この自販機を知ったにはフジテレビ系列大阪ローカル局関西テレビ(俗称関テレ)の午前の名物番組「となりの人間国宝さん」で円広志がMCを務める朝の番組でして、京都でロケを行っていたのは知っていたが、四方や京都を訪れる時に何時も通っている場所で見かけようと思わなかった。 其の自販機に何が売られて居るかと申しますとあのトゲトゲが一杯付いているサボテンなのですよぉぉぉおおおおおお!!!!! 何も違和感>疑問に思っていない方は、嘘だぁと思いますが、実際本当に売られているのです。 この時の取材でテレビで放映されていた時に視聴したのですが、変わり者の男性「芸術家?)だったと思いますが、其の変わり者の男性にも連れ(嫁?)だったと思いますが、2人揃って出会いから馴れ初めまでこの番組で紹介されて理解していたが、其の場所が京阪電鉄終着駅出町柳駅から歩いて徒歩で5分も満たない距離でして、何時もこの道を通って京都大学がみえる百万遍交差点に至る経路なんですね。 次の投稿は引き続きこの百万遍交差点から投稿します。

昨日、第82期名人位順位戦第8局が一斉に東西の将棋会館にて実施

昨日、藤井名人に挑戦権を争うA級順位戦が全局実施され、当落が鮮明に成らずに最終局まで縺れるけ結果と成りました。 今期の当落ラインが最低3勝6敗まで上がり、昨期から75期までの対局結果を調べると、1勝8敗&2勝7敗が陥落成績と成って居り、75期と76期は三浦弘行九段がスマホで将棋の展開を席を外してトイレ及び目の届かない場所でカンニングしているのでは無いかと棋士の間で囁かれ、連盟が調査して違反行為で有ると認定して途中で三浦九段の対局を差し止めた為、三浦九段を休場扱いにして陥落棋士が1名のみで指し止め、翌76期には変則の11名に拠る順位戦対局と成った。 結果、羽生九段が6人に拠る6勝4敗で争うパラマス・プレイオフで一番順位の低い勝ち上がった豊嶋八段と一番順位の高い稲葉八段を破って名人挑戦権を勝ち取った。 陥落者は前期1名のみで休場者が陥落扱い成らなかったので正常の人員に戻す為に3名(4勝6敗渡辺棋王・3勝7敗行方尚史八段・2勝8敗屋敷伸之九段)が陥落しました。 以降、82期までに4勝5敗で陥落した棋士は一基王位が陥落する憂き目と成ったが、理由としては順位が最下位の10位で同じ勝敗で並んだが順位上位有利の頭ハネで致し方なく陥落する悲哀を味合う残念な結果と成りました。 今期も3勝6敗が数名若しくは3勝6敗と4勝5敗で陥落する可能性が秘めて居る展開で最終局まで縺れました。 最終局の9局は、「将棋界の一番長い日」として2月29日に衛星放送で放映されて将棋ファンをやきもきさせる一日となるでしょう。(笑)

明日は、番付編成会議だ!

千穐楽で本割で勝って13勝2敗の成績を挙げて結びの一番で照ノ富士の結果を待ったが、霧島を相手にせずに横綱の貫禄を示した。 琴ノ若照ノ富士の優勝決定戦で琴ノ若が善戦したとは言い難いですが、其れも修羅場を潜った照ノ富士の経験が物を言った。 琴の若の成績は、3場所の成績が及第点に到達しており、仮に12勝3敗の優勝でも32勝で優勝のおまけが付いて間違い無く昇進確実で、13勝で優勝を逃したが、優勝同点で優勝扱いで審判部は満足な成績なので千秋楽打ち上げ後、協会に大関昇進を告げた。 明日番付編成会議でと臨時理事会を経て正式に決定する模様だ。 先代琴櫻(琴ノ若の祖父)は大関昇進後に数場所経て幕内最高優勝し、其れから更に3場所後2回目の優勝を経験したが、怪我などで悩まされて負け越しや九六大関と揶揄され、苦しんだ挙句、同門の横綱玉乃海が急死して北の富士が一人横綱と成り精彩を欠いて低迷した。 貴乃花大関に同時昇進した輪島が台頭してきて先に横綱に成る勢いだが、何を間違ったのか突然急変して2場所連続して横綱に昇進した。 2場所続けて千秋楽結びの一番で北の富士に喉輪攻めで顎を上げさせて最後は後ろに転倒させる物凄い相撲が印象に残り、今もあの日の事が片時も忘れずに脳裏に残っている。 孫の琴の若が、祖父を超える琴櫻と成るかは、大関昇進後数場所で立て続けに2、3回優勝すれば、経験が人間を形成するのだと思います。 負けた悔しさがバネとして相撲に生きるかは、琴ノ若次第で有ると思いますね。