近畿ブラ歩き

近畿の名刹、名所、催しを見聞するブログ

令和2年12月21日納め弘法 御朱印

金堂で薬師瑠璃光如来に私の今抱えている健康状況を鑑み、少しでも緩和して頂ける様にお祈りしました。

其れから周りの露店を覗き見し、干し芋買った露店の近くに御朱印所が在ったので直ぐに拝受しに伺いました。

丁度、金堂の真裏に同じくらいの大きさの伽藍が建っているので一目瞭然判ります。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210204090718j:plain

見開きの面に二体の御朱印

 

f:id:kinki-buraaruki:20210204090746j:plain

真言宗曼荼羅の中心部に坐している御本尊大日如来御朱印です。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210204090802j:plain

此方は、金堂に収められて居る主 薬師瑠璃如来御朱印です。

 

薬師本願功徳経では、薬師如来東方浄瑠璃世界(瑠璃光浄土とも称される)の教主で、菩薩の時に12の大願[3][信頼性要検証]を発し、この世門における衆生の疾病を治癒して寿命を延べ、災禍を消去し、衣食などを満足せしめ、かつ仏行を行じては無上菩提の妙果を証らしめんと誓い仏と成ったと説かれる。瑠璃光を以て衆生の病苦を救うとされている。無明の病を直す法薬を与える医薬の仏として、如来には珍しく現世利益信仰を集める。

 

薬師経に説かれていることから、真言宗東密)では顕教系の如来とされ、本来あまり重視されない。ただし、「覚禅抄(東密)」において胎蔵大日如来と同体と説かれている。雑密系の別尊曼荼羅では中尊となる事も多いが、純密の両界曼荼羅にはみられない。

 

一方で伝統的に皇室と結びつきが強かった天台宗台密)では、薬師如来が東方浄瑠璃世界の教主であることから、東の国の帝たる天皇と結び付けられもした。「阿裟縛抄(台密)」で釈迦如来大日如来と一体とされているが、顕教での妙法蓮華経に説かれる久遠実成の釈迦如来密教大日如来との解釈と、釈迦如来衆生救済の姿という二つの見方による。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210204091616j:plain

裏ページの見開きには、霊場札所の御朱印を揮毫して貰いました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210204091746j:plain

大日如来の化身が不動明王だと言われて居ます。

密教の根本尊である大日如来の化身であると見なされている。「お不動さん」の名で親しまれ、大日大聖不動明王(だいにちだいしょうふどうみょうおう)、無動明王、無動尊、不動尊などとも呼ばれる。アジアの仏教圏の中でも特に日本において根強い信仰を得ており、造像例も多い。真言宗では大日如来脇侍として、天台宗では在家の本尊として置かれる事もある。縁日は毎月28日である。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210204092348j:plain

此方は、十一面観音菩薩でして、私の守護仏です。

十一面観音菩薩を御見かけしたのは、確か御朱印所の中央に座して居る大日如来の左脇に立像が在ったと思います。

 

密教系の尊格であるが、雑密の伝来とともに奈良時代から信仰を集め、病気治癒などの現世利益を祈願して十一面観音像が多く祀られた。観音菩薩の中では聖観音に次いで造像は多く、救済の観点からも千手観音と並んで観世音菩薩の変化身の中では人気が高かった。

 

投稿作業中に気が着いたのですが、もう一体御朱印が撮影漏れが在り、投稿に間に合いませんでした。

空海が、朝廷から諡号を賜った大師号である弘法大師と揮毫されています。

全ての御朱印には共通点がありまして、筆者が御朱印所の中に5名くらい待機しており、各御朱印を揮毫して頂けのですが然程書体は変えずに個々の癖こそ有れど書体は統一されているので見本の書体とは遜色ない出来栄えです。

 

次回の投稿は、東寺での撮影が最後と成り、行き帰りに必ず伺うお濠で或る物を見出した様子を投稿します。

令和2年12月21日納め弘法 お大師様

鯖棒寿司の露店から教王護国寺の前を素通りし、其の通りのどんつきに人集が有りました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210203200832j:plain

この場所だけは、人の集は関係なく毎月21日は誰かお大師像の前で拝んでいる姿を伺います。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210203201056j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210203201210j:plain

弘法市が有る時は、毎月21日は此の様な人だかりが出来て此の有様に成ります。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210203201341j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210203201357j:plain

何か怪しげな者が、カメラで撮影されていますが、私は逆撮影を行って此のカメラマンを追ってみました。(笑)

何処ぞのメディア関係者か若しくはアマチュアカメラマンかのいずれかだと思いました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210203201641j:plain

お大師様こと僧空海は、朝廷(時の政府)から絶大な信頼を寄せられ、都に於いてライバル最澄と切磋琢磨して密教の布教活動を行い、其々修行活動を行う道場を創建する事を許されました。

両者ともお隠れに成られ、時の帝から大師号の諡号を賜りました。

其れは言わずとも知られている空海弘法大師最澄伝教大師と言う僧侶の極みと言われる位階に達しました。

次回の投稿は、東寺で拝受した御朱印を投稿します。

令和2年12月21日納め弘法 京の鯖棒寿司

きんつばを立ち食いして今度は、東寺の東寺足る所以で有る場所(教王護国寺)へ回ろうとした曲がり角に此方の露店が在りました。

因みに東寺とは、朝廷が定めた場所に羅生門を挟んで西と東に寺院が在り、今は西寺と呼ばれた寺院は衰退して物の見事に跡形無く有りませんが戦国時代中期まで存在し、戦火で消失して再建されませんでした。

昔は空海教王護国寺と守敏の西寺(固有名詞が無かった)が嵯峨天皇から下賜され、空海は東寺を拠点に真言宗の政庁として都で宗教活動したと私は思います。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210202073343j:plain

教王護国寺が面した通りを曲がろうとした場所に、鯖棒寿司を販売する露店が在りました。

売り子のお姉さんが立っていたので先に商品を購入し、住んでからブログに投稿したいので撮影しても宜しいですかと申し込み、遠慮うなく撮影して下さいと了承して戴きました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210202073730j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210202074502j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210202074517j:plainf:id:kinki-buraaruki:20210202074552j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210202074851j:plain

此の様に畳1畳のスペースで原材料の一部をラミネート加工した演出物を添えて販売されていました。

最後の写真に教王護国寺に通じる石畳の一部が写っていますが、以前にも教王護国寺の正面に回って撮影しましたが、教王護国寺は普段は拝観を行っておらず、殆ど内部は映像として紹介されていないがブラタモリか別の番組で内部の紹介された映像を観た事が有ります。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210202075435j:plain

帰宅して夜に食べましたが、鯖の身が物凄く脂が乗っていて美味しかったです。

滋賀からも棒寿司を売りに来る業者が居ますが、此方で購入した鯖棒寿司は値段の割には物凄く脂が乗って儲け物でした。

次回の投稿は、お大師様を立像辺りの様子を投稿致します。

令和2年12月21日納め弘法 きんつば

露店で干し芋を買い、今度はこぼれ梅と本味醂を買い求め、ブラ~と東寺の奥に在る納経所裏のスペースまで足を伸ばし、其処で焼きたてのお菓子を見つけ、今直ぐ食べたいので買いました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210201143602j:plain

此方のお店も毎月毎回同じ場所で露店を開いており、今回初めて買い求めました。

綺麗にきんつばを等間隔で並べ、焼きたてを売っているのです。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210201143811j:plain

私が退いたので、この後直ぐに別のお客が買い求めて居ます。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210201144051j:plain

少し歩き、弘法市を再開して露店も100%犇めき合う様に出店して居らず、所々で出店をキャンセルした空きスペースで咀嚼し、甘く美味しいきんつばを食べました。

見て下さい!私の手のひらに乗せた此の大きなきんつばを!!

1個120円しますが、とてもとても他所では此の値では買えません。

本当に値打ちモノでした。

次回の投稿は、京都ではお馴染みの或物を買い求めましたのでご覧下さい。

令和2年12月21日納め弘法 零れ梅

皆さん、零れ梅と言う物をご存知ですか?

何年か前から、その商品を気にも留めず唯ぼんやりと遣り過して居まして、此の日はハタと閃くように目聡く見付けました。

何故かと申しますと、つい最近或る雑誌で「みおつくし料理帳」が映画版のリメイクで世に出ると読み、又この主役女優松本穂香大阪府堺市出身だと言う事も頭の片隅に有り思い出しました。

「みおつくし料理帳」の原作者は、高田郁と言う女流作家でして度々NHKで取り上げられて作品に成って居り、其の前は朝日放送で主役を北川景子が演じ、NHK黒木華が演じています。

其の作品の中で話の展開で、吉原の太夫が澪の幼馴染野江で在る事が判り、何回か再開していると昔語りで幼い時に口にしたみりん粕の味が懐かしいと言う一文が読者の胸を打ちよくブログで取り上げられ、昔の上方ではみりん粕の事を粋な言い方で零れ梅と呼んで重宝されて居ます。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210130234440j:plain

私も此の作品を読んでおり、其の前の作品で「銀二貫」と言う上方大阪天満宮を舞台にした作品も上映化されており、今回も「みおつくし料理帳」が3回目の映像化と成ります。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210130234919j:plain

NHK版の主役澪を演じているのが、黒木華さんです。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210130235054j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210130235131j:plain

同じくあさひ太夫野江役を成海璃子さんが演じています。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210130235352j:plain

毎年冬の時期は、同じ場所でオヤジが此の場所で露店を開いています。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210130235522j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210130235538j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210130235723j:plain

露店で販売している光景です。

日本酒の搾り粕とは、少し形が異なり、日本酒の酒粕はプレスで圧縮されて見事に薄く板状に成っていますが、味醂粕は呉汁を絞ったおから状に成って居ます。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210131000106j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210131000123j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210131000149j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210131000207j:plain

味醂味醂をしぼった粕の零れ梅です。

次回の投稿は、食べ歩きで露店で或物を買い求め、早速齧り付いた記事を投稿します。

令和2年12月21日納め弘法  干し芋

最後に納経所に立ち寄って御朱印を賜るつもりで、其の前に納め弘法へ詣でたもう一つの目的が弘法市で売られているグルメの食べ歩きと購買なのです。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210129182228j:plain

京都市内で行わる三大市(毎月15日百万遍知恩寺手作りバザール・毎月21日東寺弘法市・毎月25日北野天満宮天神ガラクタ市)の賑わいが楽しむのが好きで、各市へ出歩くのを目的として出掛けるのですよ!

 

f:id:kinki-buraaruki:20210129182617j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210129182642j:plain

私が此方へ来たら、必ず伺う物の定番です。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210129183509j:plain

干し芋なんです。露店で1袋300円のところ、2袋500円で販売していたので飛び付いて買い求めました。

毎年、11月・12月・年明けの1月に伺うと其の時の気分で干し芋干し柿・柑橘類・棒寿司・お漬物等買い求めます。

次回の投稿は、毎年伺うがスルーしていた物で、滅多に買わない物を話のネタで買い求めました事を記事にします。

 

令和2年12月21日納め弘法 世界文化遺産教王護国寺(東寺)

今回は少し時間をずらして弘法市に向かいましたが、3月から10月までコロナ禍で弘法市が自粛されており、納め弘法が弘法市再開されて2ヶ月目でしたが、密を嫌って集客が少なく、何時も大宮通九条通が交差する交差点ではごった返していますが、密を気にするので通行に於いてもスルー出来るくらい空いて居ました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210127234422j:plain

五重塔が伺える交差点前では本当に人垣が無いくらいスカスカです。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210127234646j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20210127234703j:plain

この交差点では、毎年警察官が簡易の高台を設けて交通整理を行わなければ成らない位混雑が解消できない状況でして、コロナ感染を気に止む高齢者の参拝者が少ない状況でしたので或る意味目も当てられない状況でした。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210127235028j:plain

お濠に面した歩道でも突き出した露店が邪魔なくらい犇めいて居ましたが、コロナ禍で商売に成らないと見切りを付けて露店を撤退するテキ屋数多く出ており、今回はこの歩道も肩を竦めずに大手を振って歩く事が出来ました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210127235414j:plain

南門辺りも馴染みのある業者が撤退しているので寂寥感が漂い、其処の時点で活気が見えて来ない事が肌で感じられます。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210127235642j:plain

南門の軒下も馴染みの業者出店を自粛したので入口での混雑もなく淋しい限りです。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210128000017j:plain

門の軒下から眺めると、真っ直ぐに道が開けて居ます。

此処を通って最初のお祈りを捧げるのですよ。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210128000301j:plain

此方に見えるお堂は金堂と申し、尊い仏様が鎮座しております。

 

f:id:kinki-buraaruki:20210128000301j:plain

病で苦しむ衆住の救済を施す薬師瑠璃光如来(俗にお薬師さま)が坐します。

此処で、私は今抱えている体中の痛みを癒すお祈り致しました。

此方でお祈り致しましたので、帰る前に御朱印を拝受すれば良いので其れまでに露店で買いたい物を物色して巡る事とします。

次回の投稿は、或物を購入したので投稿致します。