近畿ブラ歩き

近畿の名刹、名所、催しを見聞するブログ

令和2年11月25日北野天満宮参拝と六道珍皇寺秋季特別拝観 天神さん

前の投稿は、参拝を済ませる前後の光景を投稿しましたが、今日の投稿は主祭神菅原道真公(天神さん)を祀った拝殿がある光景を投稿して参ります。

f:id:kinki-buraaruki:20201202075502j:plain

菅原道真の書を変額にして掲げられて居る楼門前で撮影しています。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201202075528j:plain

 梅苑の入口に当たる文道会館で、最近修築されたみたいで確か去年当たりまで工事が行われていたと思います。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201203140855j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20201203140913j:plain

絵馬堂では書の展示が行われていますが、唯今紅葉狩りの真っ最中で公開受付を行っていました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201203141415j:plain

楼門を潜れば、宝物殿・社務所に向かう道と本殿に向かう道が枝分かれしており、左側の本殿に向かう道に入り石畳を歩いて三光門に向かっています。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201203141841j:plain

間近で三光門を撮影と同時に門から中の様子を覗きました。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201203141856j:plain

年始から受験の時期は、真っ直ぐに辿り着けないくらい混雑しており、其れ以外の天神さんの日は比較的すんなりと列を為して並ばずにお参りに行けます。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201203142707j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20201203142740j:plain

毎回、節目の時に記帳して戴く御朱印です。

 

f:id:kinki-buraaruki:20201203144541j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20201203144643j:plain

f:id:kinki-buraaruki:20201203144748j:plain

此処(北野天満宮)に沢山の宝刀が宝物殿に秘蔵している事は知らず、宝刀を秘蔵している各神社が今手書きの御朱印以外で宝刀を模して御朱印を発行している所が割と多く、信長を祀っている建勲神社流鏑馬神事を行っている藤森神社などで刀剣御朱印を発行されており、此方の北野天満宮も秘蔵80振の宝刀から10振を刀剣御朱印として紹介して居ます。

各宝刀とも名立たる武将から献納された物ばかりで、、源氏ゆかりの宝刀で鎌倉幕府を開闢した源頼朝です。

元は源頼光の家臣渡辺綱が鬼の腕を切った事で「鬼切」の名が付けられ、「友切」と名が改めて、後に源義朝が「髭切」と名前を戻し、後に刀の秘めた力で頼朝が幕府を開く事ができたと逸話が残っています。

次の投稿は、北野白梅町駅に戻って帷子の辻駅経由で四条大宮駅まで移動し、阪急四条大宮から終点河原町駅で下車して花見小路伝いで建仁寺を素通りして六道珍皇寺の特別拝観に向かいました。

六道珍皇寺で見聞した事を3回に亘って投稿して参ります。